2月3日は節分ですね!今週は節分に向けて各クラス節分の製作をしました👹✨
〈0歳児〉
鬼の毛と鬼のパンツにクレヨンで殴り描きをしました🖍️鬼の色やツノの本数は自分で選びました!
初めての殴り描きでしたが、上手にクレヨンを握り楽しそうに描いていました😄
〈1歳児〉
毛糸の髪の毛と鬼のお顔を貼りました♪「おめめはここかな〜?」と保育者とお話ししながら自分で考えて貼ることができました✨
〈2歳児〉
鬼のお面を作りました✨お顔は自分で貼り、髪の毛はコロコロに絵の具を付けて模様をつけました😄
鬼の色は自分で選びましたよ〜♪
色々な表情の鬼ができました✨当日は「鬼は外、福は内!」と元気いっぱい豆まきをしましょうね🫘
豆まきの日が今日から楽しみですね👹✨
今週の月曜日に不審者訓練を行いました!
今回は公園で遊んでいる時に怪しい人が現れて、「お菓子あげるよ〜」と子ども達を誘って連れていこうとするという設定です。
もちろん、不審者役の人は皆が知っている大好きな先生です😊
そんな事件が起こるとは知らず、いつものように第一公園で楽しそうに遊ぶ子ども達♪
シャボン玉を追いかけたり、「待て待て〜!」と、公園を沢山走っています♪
そんな中、こっそり1人の保育士が低木の影に、、
そろそろ、保育園に戻る時間になって来た頃、
黒いフードを被り、サングラスをかけた見知らぬ人がこちらに歩いて来ました。
皆、キョトンとしていてまだ状況が飲み込めない様子です、、。
段々、近づいて来る怪しい人、、。
お菓子を見せて、おいでおいでと誘っています💦
これは大変!と子どもを守る保育士達💦
急いで公園の真ん中に子ども達を集めます!!
察しのいいそら組さんは、慌てて保育士集まって、中には保育士にしがみつく子も。
とっても心配そう、、。
保育士が撃退スプレーをかけると、怪しい人は諦めて帰って行きました。。
みんなまだドキドキ、、。
「怖かったね💦」「ママは大丈夫かな💦」とそら組さん。
保育園に帰ってから、給食の前に不審者に会った時のお約束の話を聞きました!
いかない、のらない、大声で叫ぶ、すぐに逃げる、しらせる
頭文字を取って、「いかのおすし」です。
絵を見ながら、みんなお話をよく聞いていました✨
怖がらせてごめんね💦
お約束を繰り返し伝えて行きたいと思います!
早い物で、一月も後半になりました。
節分が近づいて来ましたね😊
先日、節分製作で、鬼の帽子作りをしました。
みんな鬼って知ってるかな?毎年怖がる子もちらほら、、。
あまり、怖がらせないようにと思い、楽しめるような製作を考えました!
今年の製作は鬼の帽子です😊
赤、青、緑の中から、好きな色の帽子を選んでもらいました!
目玉のシールを貼って、、
糊も使いました😄
ほし組さんは、糊に初挑戦です✨
指を一本立てて、とろとろの糊の中に指をプスッ!
冷たいヌルッとした感覚に、嫌がる子も居るかな?と思ったのですが、なかなか積極的♪
指に少し糊をつけて、画用紙につけて、のばーしてのばーして、、
眉毛と目の位置に気をつけて、、
糊をつけすぎてしまったり、目と眉毛が離れてしまったり。
そこは保育士がついてお手伝いしながら教えました😊
カラフルな髪の毛をつけて、、
「出来た〜😆!!」と嬉しそうな子ども達✨
早速、頭に乗せてみていましたよ😄
満足そうな様子です♪怖がる子も居ませんでしたよ😊
良い作品が出来ました✨✨
節分が楽しみですね!
皆の心の中に居るかもしれない、泣き虫鬼、忘れん坊鬼、怒りんぼ鬼、、。
豆まきをして、みんなの心の中の鬼を追い出すつもりで楽しみながら取り組みたいと思います👹