⭐︎ことり探検隊⭐︎
今週は日中は暖かい日が多く、お外遊びを沢山楽しめました🎵
保育士お手製✨
カラーセロハンで作った「セロハンメガネ」を持って、いざ‼️探検です🔍
公園内をお散歩しながらセロハンメガネで色々な物を見たり、お友達同士でメガネを重ねてみたり…
太陽の光で地面に綺麗な色の陰が出来ると、「すご〜い😆」と驚きの表情!!
いつもと違うお外遊びを、とっても楽しんでいた子ども達でした😊
来週はひなまつり会です🎎
準備も完璧✨お楽しみに〜♡
2月は節分会がありました👹
パネルシアターでお話を聴いた後は、お待ちかねのゲームです🎵
鬼のくす玉に勢いよく新聞紙の豆を投げます😊
「鬼は〜外、福は〜内」見事命中し、くす玉が割れて「まいった〜」の文字が現れました🎊
みんなが元気に一年を過ごせますように🙏
今月は寒い日もありましたが、戸外活動では元気いっぱいに走ったり身体を動かして楽しみました♪
芝生の影には小さなてんとう虫を見つけ、覗き込み興味津々🐞
元気に遊んだ後の給食は「おいしい」と言っておかわりする子もいます😋
2月の食育タイムでは「冬野菜に触れる」ということで、カブや蓮根・ほうれん草などに触れました🥬
「どんな匂いがするかなー?」「かたい?やわらかい」
恐る恐る野菜に触れる子や、鼻を野菜につけて匂いを嗅ぐ子など様々でした✨
今日の給食はどんな野菜が出てくるか楽しみですね😋
風船を使った鬼を製作しました。
好きな色の風船を選んで、手型をとって、顔のパーツ、花紙を丸めた髪の毛をくっつけて…
出来上がったのは…
個性的で可愛いく出来上がりました。
節分集会では節分由来を聞いたり、たくさんのゲームで遊びました。
「自分の心の中にはどんな鬼がいるかな?」と考えることもできました。
ゲームでたくさん遊んだ後は先生鬼の登場です。
先生鬼が登場するとみんなで豆の代わりのボールを鬼の持っているカゴに入れました。
全部のボールをカゴに入れ鬼をやっつけることができました✨
節分メニューの「鬼さんライス」
とっても可愛いですね💕
こんなに可愛い給食を作ってくれる給食の先生に感謝してたくさん食べました🍴
新年がスタートして、保育園にまた子どもたちの声が戻ってきました。
皆さん、楽しいお正月だったようですね😊
一月前半は、特にゆったりと過ごせるように子ども達のペースに合わせて過ごしました♪
久しぶりの登園で、少し緊張した様子の子ども達でしたが、大人に甘えたりしながらも、時間が経つにつれて少しずつ笑顔が見られるようになりました😊
笑い声が沢山聞かれ、毎日楽しく過ごしています♪
1月の活動をいくつか紹介します。
食育では、「餃子の皮ピザ🍕」を作りました!
前日に子ども達にピザを作る事を伝えると、とても嬉しそうです💕
持って来たエプロンを袋から出して、「見てー!」とニコニコです😊
今回は、プロの方📷に撮影して頂きながらクッキングを進めました!
集合写真を撮っていただいたら、いよいよピザ作りスタートです!
お皿の上に餃子の皮を乗せて、その上に、ケチャップ、コーン、チーズを乗せて行きます。
自分のピザは自分で作ります💪
ケチャップをぬりぬり、、
スプーンでコーンを乗せて、、
スライスチーズをちぎりながら乗せて、、
あとは、おやつのお楽しみです💕
みんながお昼寝をしている間に保育士がオーブンで焼いておきました!
おやつの時間⏰
「わあー!」と嬉しそうな声が💕
「おいしい!」と言って、笑顔が溢れていました😆
製作では、節分に向けての製作をしました!
まず、「鬼のパンツ👹」の製作です。
みんな何色のパンツがいいかな?
好きな色のビニールを選んでもらいました。
「緑色がいい人!」「はーい!」
2歳児さんには自分でお返事をして好きな色を選んでもらいました。
お返事の練習ですね😊
ビニールに好きなだけマスキングテープをちぎって貼ってもらいました。
自分だけのカラフルな鬼のパンツが出来ました✨
次に、鬼のお面を作りました。
すきな色のお顔を選んでもらって、パーツを貼っていきます。
目はどこかな?口は?角は?
保育士が声をかけながら、一つずつ貼って行きます。
出来上がってみると、、中々ユニークな鬼が揃いましたよ🤭
みんな楽しそうに作っていました😄
先日、zoomで、手洗い教室に参加しました!
テレビの前に座って始まるのを待ちます😊
みんな、ワクワクドキドキしています、、。
手洗い教室のお姉さんは、みんなにとっても優しく話しかけてくれて、手洗いの仕方を丁寧に教えてくれましたよ♪
ビオレの手洗いの歌に合わせて、手の甲など洗い残しのないように隅々まで綺麗にします。
子ども達も、歌に合わせて手を繋いでゴシゴシ、、♪
とても集中して見ていましたよ😊
給食の前、洗面台では歌を口ずさみながら楽しそうに手を洗う姿が見られました!
みんな、手がピカピカになっていい気持ちだね🩷