Category: 園便り

09
11月

日吉台園 10月

 

 

 

 

 

 

日吉台園の10月の様子をご紹介します🌟

 

 

 

 

 

 

10月の主な行事は遠足、ハロウィンパーティー、そして今月から2歳児さんのワーク学習がスタートしました😌

 

 

 

 

 

 

遠足ではみんなお弁当を持ち、栗山公園に行きました🤭

「おべんとうたのしみだねー😙」とウキウキだった子どもたちです♪

いつもと違う場所、そしてお弁当は格別だったようです💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンパーティーでは体操をみんなで踊ったり、ゲームやピニャータを割ったり、最後には魔女さんが登場してお菓子をもらいました🍪

前から練習していた「トリックオアトリート!」も上手に言えていましたよ✨

この日は1歳児の保護者の方に参加して頂きました😌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもクッキングや衛生のお話で手洗いの仕方を学びました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02
11月

本八幡園 10月

日差しがまだまだ暑いですが少しずつ過ごしやすくなってきました。

落ち葉や木の実など秋の自然にたくさん触れられるこの時期を

子どもたちも思い切り楽しんでいます!

おみやげにする木の実を選ぶのも毎日楽しそうです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

01
11月

公津の杜園

⭐︎ハロウィン会⭐︎

10月31日ハロウィン会をしました♪

可愛く仮装して登園してきてくれた子ども達♡仮装のご協力ありがとうございました!

ハロウィン会ではパネルシアターから始まり、沢山のゲームを楽しみました(*^▽^*)

保育士の力作に、子ども達も大喜び♪

最後はオヤツも貰ってニコニコ笑顔が溢れていました(*´∀`*)

 

給食では、バイキング形式に挑戦!!自分でお皿に盛って、好きな席で給食をいただきました

。食育指導もありましたが、しっかりお話を聞けていましたよ♪

 

お家へ持ち帰りのプレゼントが沢山あり、お迎えが来るとパパやママに嬉しそうに見せている姿がとっても可愛いかったです♡

01
11月

日吉台園 ハロウィン♪

10月31日はほし組の保護者の皆様に来て頂き、楽しい時間を過ごしました!

お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました😊

10月はハロウィンが盛りだくさんでした!

朝の体操は「ハロウィンはおおさわぎ!」で、おばけの振り付けで楽しみました♪

ハロウィンの制作ではビー玉に絵の具をつけてころころしたり、

おやつにパンプキンパイを食べたり、、

少し怖い気もするけど、みんなハロウィンを楽しみにしています♪

 

ハロウィン当日は可愛い仮装をしてきてくれた子ども達🎃

魔女さんが登場して、びっくりして泣き出してしまった子も居ましたが、よ〜くみると、、

いつもの優しい先生です😊

勇気を出してお菓子を貰った子も、お家の方と一緒にもらいに行った子も

嬉しそうにお菓子の袋を抱えていました😆

この日の給食はパンプキンライスでした♪

ハンバーグも美味しかったね✨

 

 

27
10月

日吉台園 戸外あそび

すっかり秋めいてきて、戸外に出て活動する事が多くなってきています。

ことり保育園の子ども達はお外に出かけるのが大好きです😊

10月に入り、お散歩が多かったのですが、第一公園でドングリを拾ったり、ボール遊びをしたり。

先日は遠足で栗山公園まで行けるくらい、歩く事が出来るようになりました!

ドングリは良く見ると茶色、緑色の物や、枝にまだついている物など様々です。

「先生、見てー!」「こんなに拾ったよ!」

 

お散歩に行くと道に猫じゃらしが沢山生えています。

誰かが一本取ると、「私も欲しいー!」と、みんなお土産に猫じゃらしを持って帰ります😊

少し違うルートをお散歩した時はキンモクセイがいい香りでしたよ✨

今後も戸外に出てのびのび過ごして行きたいと思います!

 

26
10月

公津の杜園

⭐︎園開放⭐︎

今日は園開放のお友達が遊びに来てくれました♪

朝の会から一緒に参加をしてもらい、在園児のお友達と一緒にお歌を歌ったりお名前紹介もしてもらいました(*^▽^*)

 

もぅすぐハロウィン!!という事で、オバケのバッグをみんなで作ると一人一人表情の違う可愛いオバケが出来上がりました♡

完成したバッグを首から下げて、今度はキャンディー探し♪

部屋中に散らばったキャンディーを探して、バッグの中へ!沢山のキャンディーを見つけて、お家にお持ち帰りしました(*≧∀≦*)

 

最後は、パネルシアター!!

「動物さんのポケットには何が入ってるかな〜?」と、楽しい歌に合わせてみんなで考えました。

 

園開放に来てくれたお友達も在園児のお友達と一緒に楽しんでくれていました╰(*´︶`*)╯♡

また遊びに来てね♪

 

11月の園開放は9日と24日です!

参加を希望される方は、事前にご連絡をお願い致します。

どんな保育園かな?

どんな先生がいるのかな?

と、ことり保育園を知っていただける機会になればと思います(^ ^)

是非一度、遊びに来て下さい♪

21
10月

スカイタウン園 おままごと遊び

スカイタウン園で人気のおままごと遊びを紹介します!

椅子や机、お風呂などのおもちゃや果物、野菜など身近な食べ物など、さまざまなおもちゃが入っているおままごと。

人形を椅子に座らせたり、食材をお弁当箱に詰めたり、遊び方も各自違って楽しめることもおままごとの楽しさでもあります✨最近は人形を赤ちゃんに見立てたり、お店屋さんになりきったり、食べる真似をしたりと遊びの幅も広がった様に思います☺️

お友達とのおもちゃの貸し借りもそうですが、コミュニケーションもとることができ、スカイタウン園では子どもたちの大好きな遊びになっています!

21
10月

スカイタウン園 9月の様子

夏の暑さが残っていた9月。戸外での活動が難しく、室内での活動が続いていましたが、元気いっぱいの子どもたちです✨そんな子どもたちの製作や行事の様子を今回はお伝えしていこうと思います!

★敬老の日製作

おじいちゃん、おばあちゃんに気持ちを込めて製作を行いました。製作の時間が大好きで自分で取り組む時はもちろん、待っている時間もみんなが「やりたい」と机の周りからお友達の様子を笑顔でみていました。

きのこはなぐり描きに薄い絵の具を塗って“はじき絵”、ぶどうはボンドをつけてポンポンを貼り付けました。

★お月見会

身近な動物がでてくるお月見のお話や“お月見ってなんだろう”と簡単なお話を聞いてゲームに参加しました。うさぎの帽子を被り、お玉でお団子すくいをして三法まで運ぶことができました。もっとやりたいと何回も挑戦していました。

20
10月

公津の杜園

⭐︎靴下履けるよ⭐︎

ことり保育園では基本的に裸足で過ごしています!

登園したら、まず靴下を脱ぎます!

靴下を脱ぐのは、一歳児さんも二歳児さんもコツを掴むとすぐに上手になりました(^^)

そして、お外へ行く時には靴下を履いていきます!

指先の力がまだしっかりとついていない子は、やはり苦戦してしまいます( ;  ; )

そんな時には、保育士が一対一でついて援助していきます。なるべく出来るところは自分で行い、出来た時には一緒に大喜び♪

子ども達の自信へと繋がるように《出来た!》という成功体験を沢山作っています(*^▽^*)

 

19
10月

日吉台園 椅子の座り方と鉛筆の持ち方

今月から、そら組さんは月に一度学習をする時間を設けました。

今回は、「鉛筆の持ち方」と「椅子の座り方」についてです。

「お勉強するからね〜」と聞いて、何やらキリッとした表情のそら組さん。

まず、「椅子の座り方」です。

普段、何気なく座っている椅子ですが、きちんと座ると、姿勢が良くなるし、集中してお絵描きなどに取り組む事が出来ます😊

 

深く座って、背中をピンと伸ばします。肘をつかない、足を机の上にのせない。。やってはいけない事も再確認しました!

みんなとっても上手です♪

鉛筆の持ち方は、絵を見ながらお話を聞きました!

手で丸を作って、人差し指をピンと立てます。

そこに、鉛筆を持って来て、親指と人差し指で挟みます。

保育園ではクーピーを使いました。

みんな人差し指をピンと立てて何度か練習して、お絵描き帳に書いてみます。

いつもより、緊張感のあるお絵描きです。。

みんな正しい持ち方で上手にお絵描きが出来て喜んでいました☺️

少しずつ頑張ろうね✨

TOP