Category: 園便り

24
8月

【勝田台】【寒天遊びをしました✨】

蒸し暑さが続いていますね。お部屋で過ごすことも多くなり、少しでも涼しさを感じられるように室内で寒天遊びをしました!

保育者が寒天を触る姿を見せると子どもたちも握りつかみ、感触を味わう姿が見られました。また、カップやスプーンを使ってゼリーに見立てたり色を混ぜてみたりと思い思いに楽しむ姿が見られました♪

寒天の色は食紅でつけているので安全に遊べました。

この時期にしかできない遊びを通して、子どもたちの興味の世界を広げて楽しんでいきたいと思います。

23
8月

【勝田台】【衛生安全タイム】

7月25日(火)に7月の衛生安全タイムを行いました。

水あそびについてのお約束事をわかりやすく紙芝居「ねずみくんとかばくんのみずあそび」を見ました!

子どもたちは集中して鑑賞することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【最近の遊び】

色のついたフラフープと色と英語が書かれたカードを使って色あてゲームをしました。

子どもたちがカードを引き、保育者が「何色?」と聞くと引いたカードの色を英語で答え、同じ色のフラフープの中に上手に入って遊びました。

周りで応援している子どもたちは「グリーンだよ!」と、お友だちに教えてあげている姿が見られました✨

21
8月

公津の杜園

先週は食育について保育士がお話しをしました!

ピーマンやカボチャ等の夏野菜を実際に触れてみたり、切ったピーマンで野菜スタンプもしました(*^▽^*)色々な形のスタンプが出来ましたが、偶然ミッキーの形になったピーマンが人気で、順番にスタンプしていました♪

午後のおやつの時には、自分でジャムを塗ってサンドイッチも作りました!自分で作ったおやつは更に美味しく感じたようで、みんな「おいし〜♡」とニコニコ笑顔であっという間に完食していましたよ(^^)

17
8月

【勝田台】【夏まつり】

8月5日(土)にことり保育園勝田台園では、夏まつりを開催しました!

露店の種類は「カスタネット」「ワニワニパニック」「金魚すくい」「おかしつり」「おめん」「かき氷」「焼きトウモロコシ」「ジュース」「りんごあめ」と盛りだくさんでした✨

うちわとスタンプラリーの紙をもらって夏まつりの始まりです!

みんな思い思いに行きたい出店へと向かい、楽しんでいました。

 

あちこちで子どもたちの歓声が聞こえ、にぎやかで楽しい夏まつりになりました♪

最後にはおみやげをいただいて帰りました。素敵な思い出になりました☆

 

 

 

 

09
8月

【勝田台】【水遊び】

7月21日(金)から水遊びが始まりました!

子どもたちは怖がることなく楽しそうに水に触って遊んでいました!!

ジョーロやスポンジが人気の様で、お友だちとの水の掛け合いを思いきり楽しんでいました。また、水遊びをしながら水の感触を確かめようと手を伸ばし、何度も何度もつかもうとしている姿も見られました。

これから暑い日が続くので、水遊びを通して、夏ならではの遊びを存分に楽しんでいきたいと思います!

08
8月

公津の杜園

もぅすぐ夏祭り!!子ども達と一緒に楽しみながら準備を始めています♪保育士の見本を興味津々で見ている姿がとても可愛いです♡

⭐︎にじみ絵⭐︎

コーヒーフィルターに水性ペンで好きな絵を描いた後、水で濡らしたスポンジでにじませていきました。

⭐︎ビー玉でコロコロアート⭐︎

箱の中に画用紙を入れて絵の具をつけたビー玉をコロコロと転がすと、素敵な模様の出来上がりです。

 

子ども達の作品がどのように仕上がっていくのか、夏祭りを楽しみにしていて下さい(*^▽^*)

 

31
7月

日吉台園 7月

 

 

 

日吉台園の7月の様子をご紹介いたします。

 

 

 

7月の主な行事は、七夕会とスイカ割り、避難訓練、クッキングなどがありました💕

 

 

七夕会では七夕のお話を聞いたり、みんなでゲームをしたりととても楽しんでいました🥰

その後のスイカ割りでは、みんなで力を合わせ、割ることができました!!!

 

 

 

 

 

クッキングでは、バナナジュースを作りました😋

 

袋に砂糖とバナナが入ってるものをモミモミと潰し、それと牛乳をいれ泡立てきで混ぜ混ぜしました⭐️

 

 

 

 

最近は暑いので室内で水遊びをしています🥰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31
7月

日吉台園 避難訓練

不審者訓練をしました!

子ども達には何も知らせていません、、。

朝の活動が終わり、おままごとで遊んでいると、、。

外からこちらを見ている黒ずくめの人が、、。

ドンドン!とドアを叩いて、突然中に入って来ました!

因みに、朝の受け入れ時から、ドアの鍵を開けていたという設定です。

何か怒っているかの様な様子の不審者💦

大きな音を立てて玄関の台を叩き、柵を押し開けて来ました!

突然の事に動きが止まる子ども達💦

迫ってくる不審者!しかし、先生の動きは素早く、さっと子ども達を集めて不審者から守ります。

勇気ある園長の行動で、不審者は渋々帰って行きました、、。

泣いてしまった子、数名いました。

怖がらせてごめんね💦

不審者役の先生は何食わぬ様子で戻ってきました。

その後職員で、様々な状況を想像して、こんな時はどうするか話し合いました。

しっかり子ども達を守れるように、今後も繰り返し訓練をしていきたいと思います。

25
7月

公津の杜園

⭐︎避難訓練⭐︎

避難訓練では「地震・火災・不審者」と、様々な状況を想定して訓練を行います。

今月は地震を想定した避難訓練!泣いてしまうお友達もいましたが、みんな防災頭巾をしっかりかぶって避難する事が出来ました(^^)

最後に保育士が可愛いパネルシアターを使って、「お・か・し・も」の約束事を子ども達にも分かりやすいように教えてくれました♪

21
7月

日吉台 水遊び

暑い日が続いている中、子ども達が今楽しみにしているのは水遊びです!

最近体調がすぐれない子が多かったのですが、今週はお水遊び出来る子が増えて、多くの子が楽しむ事が出来ました😊

保育園では、オムツとシャツ一枚の姿で、水を汲んだタライにおもちゃを入れて遊びます。

いそいそと服を脱いで準備をして、さあ水遊び♪

水に濡れるといい気持ちです♪

水鉄砲やコップで体にかけたり、お魚すくいをして遊んだり♪

中にはあまり濡れたくない子や、入りたがらない子が居たら、無理せず、早めに切り上げたり、その子の気持ちに寄り添って接しています。

まだまだ、保育園の水遊びは続きます♪

TOP