☆ワーク☆
ことり保育園では2歳児クラスになると、月に一度ワーク指導を行います🖍️
最初は話の聞き方や姿勢について学ぶところから…🪑✨
クレヨンを持つ前に、保育者お手製の描けないクレヨンで練習…🖍️
急に始めるのではなく、段階を踏みながら少しずつ進めていきます😊
徐々に進めていく事で、一つ一つしっかりと身につけていく事が出来てきました✨
いよいよ戸外遊びに出かけられる楽しい秋がやって来ました♪
日吉台園の子どもたちは公園に行くのが大好きです💕
会いたかったダンゴムシさん、アリさんにみんなでご挨拶☺️
バギーに乗るお友だちをわっしょい!わっしょい!と
にぎやかに押してくれるお兄さんお姉さんたち
実はバギーに乗りたくて、順番待ちです🤭
🎃10月といえばハロウィン🎃
お部屋にみんなのおばけを飾って気分を盛り上げます!
どのおばけもどことなく作った子に似ていてかわいいのです💕
小さいお友だちは足スタンプでカボチャを作りました。
見守ってくれるやさしいお友だちがいるから安心です🥰
🍁秋の遠足はいいお天気で、リュックに水筒とお弁当🍙
わくわくドキドキも詰めて出発!
リュックを置いて遊ぼうね、とシートを広げると
「おべんと!」「おべんと!」と座り込む子どもたちでした😂
たくさん遊んでからいよいよお弁当タイム🍙💕
電車が来たよ!トンボがいるね!
おいしいね😋とゆったりニコニコで楽しい昼食でした✨
🏋🏻たか先生の体操教室♪
バランスをとっていろんな姿勢に挑戦しました!
みんな上手でしたよ。
タオルを持っておしりソリすべり🛷
シューンと進んでキャッキャと笑い声をあげていました😆
今日は大サービス!天井タッチです✨
たか先生やっぱり力持ち💪
🎃ハロウィンパーティー🎃
みんなかわいい仮装で登園です💕
大好きなママとパパとゲームを楽しんで、
魔女さんにお菓子をもらいました!
やさしい魔女さんで、ダンスも一緒に踊ってくれました♪
いつもの保育園での生活風景を見てもらえて嬉しそうで、
ちょっぴり照れてちょっぴり得意気な表情の子どもたちでした😉
ご安心ください😌
ママとパパがお仕事がんばっているように、
保育園でとっても楽しくおりこうさんに過ごしていますよ〜😉💕
少しずつ気温が下ってきましたが、健康に過ごしていきたいです🍁
☆クッキング☆
今日は今年度4回目のクッキングを行いました👩🍳
今回は「さつまいもの茶巾」です🍠
先月の食育からさつまいもに触れたり、さつまいも製作をしたりと子ども達の興味・感心を高めていきました!
エプロン、三角巾、マスクを着用し準備万端😷‼️
保育者の話をよく聞き、楽しみながら参加をしていた子ども達🎵
ジップロックへ入れたさつまいもを指先を使って潰していきます。
さつまいもの感触を味わいながら取り組んでいました!
潰したさつまいもをコロコロ丸めて、サランラップで上手に包んで完成✨
美味しそうな茶巾が出来ました🌟
完成した「さつまいもの茶巾」は給食で頂きました😋
パクッと食べた瞬間の嬉しそうな笑顔がとても可愛いくて…🥰
自分で作ったからこそ、余計に美味しく感じたようです♡
ことり保育園では食育活動を毎月行っています!
その内、6回はクッキングをします🍳
ただクッキングをするのではなく、そこに向けて子ども達の期待が高まるよう保育を計画しています!
様々な経験を通して豊かな心を育てていけたらと思います🌱♡
ことり保育園では年に一度、手洗い教室を行なっています✨
感染症が流行するこの時期に、手洗いの大切さをみんなで学びます‼️
いつも何気なく行っている手洗い!
どうして手洗いをするんだろう…?
と、みんなで考えました🤔
お外で遊んだ後は手が汚れるね☝️
玩具を使ったら、見えないバイキンがついてるよ🧸
バイキンが色々な所に居る事が分かりました😣
では、体の中にバイキンが入ってくるとどぅなるのかな…?
お腹が痛くなったり
風邪をひいたり
バイキンは体の中でイタズラをしちゃうんだね💦
だから手を洗う事はとっても大事なんだね✨
子ども達と一緒に考えながら手洗いの大切さを学びました😊
保育園生活の中で何気なく行っている事を、「なぜ?」という疑問を問いかけながら子ども達と一緒に考えていきました!子ども達の気づきを受け止めながら話をしていく事で、大きな学びとなっていくのではないかと思います🌱
その後は実践です✨
0.1.2歳の小さい子ども達でも分かるようペープサートを使って手洗いの歌🎵に合わせて楽しく学んだり、実際に水道で1人ずつ手を洗いました‼️
普段から保育者が手遊びをしながら歌を歌っていた事もあり、歌を口ずさみながら手を洗う子も居ました!しっかり子ども達の頭の中に残っていたようで嬉しいです☺️
今回の手洗い指導で学んだ事を、日々の保育の中で活かしていきたいと思います‼️