⭐︎小麦粉粘土⭐︎
先日、子ども達の大好きな粘土遊びを、小麦粉粘土でやりました!
小麦粉と水を用意し、まずは小麦粉の感触を…♪サラサラとしていて、顔に粉がついたりと、粘土になる前の状態から楽しんでいた子ども達(^^)
水を入れて小麦粉粘土になる過程を、みんな興味津々で見ていましたよ!
小麦粉粘土が完成すると、ケーキやパン等の食べ物や細長〜くしてヘビも作ったりと、油粘土とは少し違う感触を楽しんでいました(*^▽^*)
6月は梅雨の雨と暑さで散歩に行ける日が減ってしまいちょっぴり残念そうな子どもたちでしたが、その分お部屋で遊べる遊びを全力で楽しみました♪
体操や音楽に合わせて身体をたくさん動かしました!
子どもたちに人気なのは“地球をどんどん”と“おおかみさん”です。
“地球をどんどん”では「まわれきのこよまわれー、まわれおおいそぎ、オーレ!」ときのこになって回った後にドシーン!と倒れる所があるのですが、倒れるのを楽しむ子や立って見つめている子、近くの子と顔を見合わせて笑っている子と様々な楽しみ方があるようです✨
“おおかみさん”は「おおかみさーん!」と呼ぶところでみんなで声をそろえて呼んでいます!
おおかみさんに食べられないように逃げる事も楽しくて笑顔が止まらない子、捕まらないように上手に逃げる子と個性が出ています。
その他にも大きな紙にお絵描きしたりチラシをちぎって遊んだり、パズルをしてみたりと子どもたちと一緒に相談しながらお部屋遊びを楽しんでいます😊