⭐︎豆まき会⭐︎
2月3日は節分ですね!
今年は土曜日が節分なので、1日早く豆まき会を行いました(*^▽^*)
節分ってなんだろう…?
「オニの日ー!」
「鬼はそと〜ってする!」
と鬼のイメージが強い子ども達!!
「節分とは…」保育士が分かりやすくお話をしてくれました。
みんなの中にいる“泣き虫オニ”や“怒りん坊オニ”など、悪いオニをやっつけよう!!と、みんな気合十分ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大きな豆を転がして競走したり、大豆集めゲームをしました!
最後は子ども達も怖くないように、可愛いオニさん達が部屋中に登場!!
集めた大豆で
「鬼は〜そと〜」
「福は〜うち〜」
と豆まきを楽しんでいました♪( ´▽`)
楽しいゲームが盛り沢山で大喜びの子ども達でした!
節分制作で作った鬼や豆袋はお持ち帰りしましたので、お家でもぜひ使ってください(^o^)
⭐︎2歳児 ワーク指導⭐︎
2歳児のワーク指導の一部をご紹介します♪
椅子の座り方や鉛筆の持ち方などの指導から始まり、今ではお話を聞く姿勢も素敵になりました(*^▽^*)
今日は「色の理解」と「塗り方」を目的として取り組みました!
子ども達と一つ一つ色の確認をしていくと…みんな完璧でした✌︎(‘ω’)✌︎
塗り方も「はみ出さないように塗ってみよう!」の声掛けに、丁寧に塗ろうと一生懸命な姿が見られて、成長したなぁと感じました!
0.1歳児さんは、マグネット遊びを楽しみました♪
電車やピザ、ケーキなど可愛いマグネットを繋げて楽しんでいましたよ(*´∀`)♪
明日は「豆まき会」
楽しいゲームを沢山用意しています♪
お楽しみに〜(*≧∀≦*)
今月は2回避難訓練あります💪
不審者訓練に引き続き、月曜日に地震、火災の避難訓練を行いました!
今回は、朝の活動中に地震が起きたという設定です。
もちろん、子ども達には何も知られていません。
朝、気持ち良く体操を楽しんだ子ども達。
そして、牛乳を飲んだ後、絵本を見ていたら、、
「地震だー!」
さすがそら組さん。自分からさっと机の下に潜ります!
ほし組さんは保育士に促されながら机の下へ!
ほし組さんも慣れて来て、抵抗なく潜ることが出来るようになりました😊
「火事だー!」
急いでテラスへ避難します💦
みんな防災頭巾を被り、保育士は人数を確認。
みんなちゃんと避難出来ました✨
お部屋に戻って、保育士から「おかしも」のお話を聞きました。
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」
みんなで復唱します。
もう覚えたかな?
これからも毎月の避難訓練を欠かさず過ごして行きます😊
日吉台園の1月の様子をご紹介します✨
主な行事は伝承遊び、衛生の話、食育の話、不審者訓練、避難訓練がありました😌
伝承遊びでは、お正月ならではの遊びということで「こま」「おきあがりこぼし」「でんでんだいこ」を作り、遊びました👏
クーピーで絵を描いてみたり、シールを貼ってみたり…
遊び方も自分たちで考えて遊んだりもしていました🥰
日吉台園では毎月避難訓練を行なっています。
今月は不審者訓練がありました!!!
公園で遊んでいると何やら怪しい黒づくめの人が近づいてきました…
お菓子あげるよと言われましたがみんな近づくことなく先生の周りに集まることができてましたよ🤭
今年度も残り2ヶ月あまりとなってしまいたしたが、たくさん遊び学べる環境、安心できる環境を作っていこうと思います🌟