公園では落ちているツツジを集めてバケツに入れたり、虫探しに夢中になっています。
春の自然や生き物に触れることが出来て、子どもたちもとても楽しそうです!
今回は雨天時の室内遊び、新聞紙遊びを紹介します。
保育者が説明する際、ビリビリと破くと「あ!」と目をキラキラさせて見ている子どもたち。僕も私もやりたいと体が前のめりになっている子もいました。
ビリビリ破いてみたり、
ぎゅっと握って丸めてみたり、
ビリビリ破る音を楽しんだり、
とっても楽しそうです♪
それだけではなく、
破いたら、頭の上から降らせてみたり、洋服やお面に変身させてみたり、遊び方も発想もさまざまであることが楽しく面白いのも新聞紙遊びの良さでもあります!
子どもたちも夢中で遊んでいました!
最後はポリ袋に集めてボールに。
頭の上をポンポンと飛んでいくと嬉しそうに手を伸ばしたり、“もっとやって!”と保育者へアピールをしたり、最後まで楽しんでくれていました♪
スカイタウン園では月に2回園開放を行っています。
今回は室内でリトミックやサーキット遊びをしました。
リトミックは音楽に合わせて歩いたり、ジャンプしたりと体を動かして遊びます。
保育者の真似をしながら歩いたり、カエルになりきってジャンプしたり、知っている曲を通して楽しんでいた子ども達です♪
サーキット遊びはすべり台やトンネルを使って体を動かして遊びます。
順番を守る、使い方のルールを知ることもサーキット遊びの大切なところです!遊具が出てくるだけでも「わあ!」と嬉しそうな子どもたち。何度も滑ったり、潜ったり、楽しそうです★
リトミックやサーキット遊びは雨天時にも室内遊びとして取り入れることもあります。
☆手洗い
スカイタウン園では月に1回、安全や衛生について学んでいます。絵本やペープサートなどで楽しく伝えることで、子どもたちも興味津々です。
〈ねらい〉 手洗いの仕方を知る
お外で遊んだ後はまずどうするの?
絵本を通して手を洗う大切さを知り、
どのように洗うのがいいのかな?
手のひら 手の甲 指の間 爪 親指 手首
音楽に合わせて手の洗い方を学びます。
最初は不思議そうに見つめていた子どもたちですが、何度も繰り返すうちに笑顔が見られるようになり、保育者の真似をして手を動かしながら参加していました。これからも手洗いを行い元気に過ごせるよう対策していきたいですね♪
◎絵本「くろくまくん あわあわ てあらい」
◎動画「シャボンちゃんの手あらいうた」
ぜひご家庭でもお子さんと一緒にご覧になってみてくださいね!