慣らし保育が終了して、子どもたちが笑顔で過ごせる時間が増えてきました☺️
疲れが出る頃でもあるので、救命講習や研修に参加した職員の話を共有し
日々の保育への責任感を改めて見直す機会になりました。
今月から たか先生の体操教室 が始まりました✨
やさしい笑顔で元気な たか先生のことを
みんなすぐに大好きになって、色んな身体の動きをまねっこしていました💕
ジャンプにダッシュ💨たのしいね💗
たか先生みたいに上手にできるよ❣
座って片手片足や両手両足を上げたり、普段しない動きにも挑戦していました!
保育士たちも子どもたちの意外な身体能力にビックリ🥰
たか先生遊園地🎡は行列でした😆
来月の体操教室が待ち遠しいです✨
こないだ雪が降ったのに、あっという間に暖かい風が吹き始めましたね。
3月も、楽しいこと盛りだくさんのことり保育園でした💕
室内遊びではトンネルや滑り台🛝で体を動かして遊びました!
デカルコマニーでちょうちょを作りました🦋
絵の具で遊んだあと、開いてみてビックリ🥰
「わぁ〜!」と驚きの声をあげていましたよ。
お散歩では憧れのハシゴ消防車🚒に会えました。
高いハシゴの上から消防士さんが手を振ってくれました💕
公園ではたくさん走ります♪
手をつないで仲良しな子どもたちです☺️
食育クッキングでは白玉粉からポンデケージョを作りました✨
粘土遊びで鍛錬された技が活かされました😆
こんがりもちもちに焼き上がりました❣️
そら組さん最後のワークはハサミで線の上を切ることに
チャレンジしました。
上手にハサミを開閉✂️して切れるようになりましたよ♪
今年もそら組さんのお別れ会の日が来てしまいました🥺
たくさん遊んでたくさん泣いてたくさん笑って
出来ることがたくさん増えました。
ちょうちょになるゲームではかわいいちょうちょさんたちが
平均台やフープジャンプを越えてゴールを目指しました🩷
小さな青虫さんがちょうちょになったように
そら組さんも立派に飛び立てそうです。
おめでとう🌸みんな大好きだよ🥹💕
おやつは日吉台園特製ケーキ🥰でした。
お口の周りや鼻の頭にクリームをつけながら
おいしい、おいしいとニコニコのみんなのかわいいこと❣️
今年度最後の月も
楽しい嬉しい日々だったかな…
子どもたちと過ごした日々を思い返して
成長ぶりにホロリとなる先生たちでした🥹
春の気配が少し感じられるようになりましたが、まだまだ寒い日が続きますね❄️
寒さに負けず、元気いっぱいな日吉台園の子ども達です😊
2月になってまず始めにある少しドキドキするイベントがあります💦
節分です👹
日吉台園でも豆まきを行いました。
本物の豆を撒くと、子ども達が拾って食べてしまうと誤飲の恐れがある為、園ではカラーボールを使っています。
みんなの心の中にはどんな鬼が居るかな?
泣き虫鬼?ヤダヤダ鬼?
楽しくボール遊びをしていたら、、
足音が聞こえて来て、赤鬼が!!!
「きゃー!!!」
みんな一斉に逃げます😭
壁の方や、保育士の後ろに隠れる子も。
勇敢なそら組さんがボールを鬼に投げます!
当たると赤鬼さんは痛そうにしています💦
そら組さんの活躍で赤鬼さんは帰って行きました、、。
と思ったら、また鬼さんが来ました!
怖がる子ども達、、。でも、あれっ?
さっきまで怖い顔をしていた鬼さんが優しい顔になっています😊
今度は優しい鬼さんと握手したり、仲良くなりましたよ🎶
今月の食育は「みかんの皮を剥いてみよう!」です🍊
みかんの登場に、目が離せない様子の子ども達😳
絵本を見て、みかんについて詳しく学びました。
ヘタの形、皮の中、薄皮、、、
みんな、自分で剥いてみました。
皮を剥くと、美味しそうなみかんが🩷
みんなで「いただきます」をして食べました😊
とっても甘いみかんでした🎵
先日、栗山公園に行き、スカイタウン園の子ども達と交流をしました🎶
お互い、初めましての子ども達。
ご挨拶をして、一緒に遊びました♫
ちょっとだけ人見知りする子もいましたが、次第になれて、楽しく過ごせました😆
お天気がとっても良い中、広々とした芝生の上を沢山走ります。
自然とかけっこが始まって、「まてまてー!!」と元気いっぱいなそら組さん!
それについていく様に走り出すほし組さん!
ニコニコ笑いながら、自分のペースで坂を登って保育士やお友だちと笑いあっているにじ組さん!
みんな仲良しでとてもよい関係です🩷
いつまでもいつまでも、お友だちです🩷
新年がスタートして、保育園にまた子どもたちの声が戻ってきました。
皆さん、楽しいお正月だったようですね😊
一月前半は、特にゆったりと過ごせるように子ども達のペースに合わせて過ごしました♪
久しぶりの登園で、少し緊張した様子の子ども達でしたが、大人に甘えたりしながらも、時間が経つにつれて少しずつ笑顔が見られるようになりました😊
笑い声が沢山聞かれ、毎日楽しく過ごしています♪
1月の活動をいくつか紹介します。
食育では、「餃子の皮ピザ🍕」を作りました!
前日に子ども達にピザを作る事を伝えると、とても嬉しそうです💕
持って来たエプロンを袋から出して、「見てー!」とニコニコです😊
今回は、プロの方📷に撮影して頂きながらクッキングを進めました!
集合写真を撮っていただいたら、いよいよピザ作りスタートです!
お皿の上に餃子の皮を乗せて、その上に、ケチャップ、コーン、チーズを乗せて行きます。
自分のピザは自分で作ります💪
ケチャップをぬりぬり、、
スプーンでコーンを乗せて、、
スライスチーズをちぎりながら乗せて、、
あとは、おやつのお楽しみです💕
みんながお昼寝をしている間に保育士がオーブンで焼いておきました!
おやつの時間⏰
「わあー!」と嬉しそうな声が💕
「おいしい!」と言って、笑顔が溢れていました😆
製作では、節分に向けての製作をしました!
まず、「鬼のパンツ👹」の製作です。
みんな何色のパンツがいいかな?
好きな色のビニールを選んでもらいました。
「緑色がいい人!」「はーい!」
2歳児さんには自分でお返事をして好きな色を選んでもらいました。
お返事の練習ですね😊
ビニールに好きなだけマスキングテープをちぎって貼ってもらいました。
自分だけのカラフルな鬼のパンツが出来ました✨
次に、鬼のお面を作りました。
すきな色のお顔を選んでもらって、パーツを貼っていきます。
目はどこかな?口は?角は?
保育士が声をかけながら、一つずつ貼って行きます。
出来上がってみると、、中々ユニークな鬼が揃いましたよ🤭
みんな楽しそうに作っていました😄
先日、zoomで、手洗い教室に参加しました!
テレビの前に座って始まるのを待ちます😊
みんな、ワクワクドキドキしています、、。
手洗い教室のお姉さんは、みんなにとっても優しく話しかけてくれて、手洗いの仕方を丁寧に教えてくれましたよ♪
ビオレの手洗いの歌に合わせて、手の甲など洗い残しのないように隅々まで綺麗にします。
子ども達も、歌に合わせて手を繋いでゴシゴシ、、♪
とても集中して見ていましたよ😊
給食の前、洗面台では歌を口ずさみながら楽しそうに手を洗う姿が見られました!
みんな、手がピカピカになっていい気持ちだね🩷