12月になり、クリスマスが近づいてきました!
今年のクリスマスはどんな風しよう?
保育士達は毎年色々考えて工夫しています。
まずはツリーです
ペットボトルに液体を入れて、セロハン紙を入れます。
フリフリして、時間を置くと、、セロハンが溶けて綺麗な色になりました
みんなが作ったセンサリーボトルを積み上げて、電飾をつけました
部屋を暗くして灯りを点けると、、
クリスマスツリーが出来ました
パチパチパチ(拍手)
クリスマスソングを流して、雰囲気はバッチリ
クリスマスが楽しみになりました♪♪♪
ある日のこと
昨日、「明日のお当番さんは◯◯ちゃんです♪」
と発表していたのですが、、
残念ながらお休みでした、、
どうしよう?と子ども達に問いかけた所
「やるー!」とやる気満々のそら組さん
やりたい子みんなにお願いしました!
給食の前のテーブル拭きも分担して、順番に布巾で綺麗に拭いてくれました
〜♪
ピアノの音楽と共に前に出て来てくれたそら組さん
並んで、手を合わせて、
「それではみなさん、ご一緒に、いただきます!」
そら組さん、どうもありがとう
とっても素敵でした
今月の食育は、お野菜のペープサートを見ました。
お野菜にも色々な葉っぱの形があります。
大根、人参、カボチャ、、、さあ、この葉っぱは何の野菜かな?
そら組さんの中から、色々な野菜の名前が出てきます。
「カボチャ!」「にんじん!」
なんと大正解!!!
誇らしげなそら組さん
実際に、本物の葉っぱがついた大根と人参を皆に触ってもらいました!
触ってみると、冷たくて、葉っぱは何だかくすぐったいような
葉っぱを掴んで持ち上げる子もいましたよ
本物の野菜に触れて、興味を深めてくれたらうれしいです