THE BLOG

10
2月

公津の杜園

⭐︎節分⭐︎

 

遅くなってしまいましたが…💦

豆まき会の様子をご紹介していきたいと思います☺️

 

豆まき会も保育士の力作が勢揃いです✨

節分と言えば…鬼👹!

子ども達が怖がらないで行事に参加をして欲しいな…😣

と、可愛い鬼達を作ってくれました👹♡

 

そのおかげもあって、みんなとっても楽しそう🎵

大きな段ボールの鬼は小さな子ども達には少し迫力があったようで、警戒しながら近づく子もいましたが、最後は笑顔で遊んでいました😆

 

次は『ひな祭り🎎』

楽しいゲームを企画しています🌟

 

 

 

 

10
2月

保護中: 2月10日第五公園

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

08
2月

保護中: ★豆まき集会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

07
2月

公津の杜園

⭐︎がんばってるよ⭐︎

 

2歳児クラスのお友達が卒園に向けて頑張っている様子を伝えてきましたが……

 

もちろん✨0.1歳児クラスのお友達も、進級に向けて出来ることが少しずつ増えていくよう頑張っています‼️

 

一生懸命な可愛い様子をご紹介☺️

外に行く時には靴下、靴を自分で履きます!

まだまだ1人では難しい0.1歳児クラスのお友達😢

そんな時には、保育士が一人ひとり手を添えながら頑張って練習をしています💪✨

 

繰り返し伝えていく事で、みんな自分でやろうとする姿が見られるようになりました✨

 

06
2月

節分集会 スカイタウン園

風船を使った鬼を製作しました。

好きな色の風船を選んで、手型をとって、顔のパーツ、花紙を丸めた髪の毛をくっつけて…

出来上がったのは…

可愛い鬼達です💕

個性的で可愛いく出来上がりました。

 

節分集会では節分由来を聞いたり、たくさんのゲームで遊びました。

「自分の心の中にはどんな鬼がいるかな?」と考えることもできました。

ゲームでたくさん遊んだ後は先生鬼の登場です。

先生鬼が登場するとみんなで豆の代わりのボールを鬼の持っているカゴに入れました。

全部のボールをカゴに入れ鬼をやっつけることができました✨

節分メニューの「鬼さんライス」

とっても可愛いですね💕

こんなに可愛い給食を作ってくれる給食の先生に感謝してたくさん食べました🍴

 

05
2月

保護中: 2月5日中央公園

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

05
2月

保護中: 日吉台園 豆まき集会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

03
2月

保護中: 節分会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

03
2月

日吉台園 1月の様子

新年がスタートして、保育園にまた子どもたちの声が戻ってきました。

皆さん、楽しいお正月だったようですね😊

一月前半は、特にゆったりと過ごせるように子ども達のペースに合わせて過ごしました♪

久しぶりの登園で、少し緊張した様子の子ども達でしたが、大人に甘えたりしながらも、時間が経つにつれて少しずつ笑顔が見られるようになりました😊

笑い声が沢山聞かれ、毎日楽しく過ごしています♪

 

1月の活動をいくつか紹介します。

食育では、「餃子の皮ピザ🍕」を作りました!

前日に子ども達にピザを作る事を伝えると、とても嬉しそうです💕

持って来たエプロンを袋から出して、「見てー!」とニコニコです😊

今回は、プロの方📷に撮影して頂きながらクッキングを進めました!

 

集合写真を撮っていただいたら、いよいよピザ作りスタートです!

お皿の上に餃子の皮を乗せて、その上に、ケチャップ、コーン、チーズを乗せて行きます。

自分のピザは自分で作ります💪

ケチャップをぬりぬり、、

スプーンでコーンを乗せて、、

スライスチーズをちぎりながら乗せて、、

あとは、おやつのお楽しみです💕

みんながお昼寝をしている間に保育士がオーブンで焼いておきました!

おやつの時間⏰

「わあー!」と嬉しそうな声が💕

「おいしい!」と言って、笑顔が溢れていました😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作では、節分に向けての製作をしました!

まず、「鬼のパンツ👹」の製作です。

みんな何色のパンツがいいかな?

好きな色のビニールを選んでもらいました。

「緑色がいい人!」「はーい!」

2歳児さんには自分でお返事をして好きな色を選んでもらいました。

お返事の練習ですね😊

ビニールに好きなだけマスキングテープをちぎって貼ってもらいました。

自分だけのカラフルな鬼のパンツが出来ました✨

 

次に、鬼のお面を作りました。

すきな色のお顔を選んでもらって、パーツを貼っていきます。

目はどこかな?口は?角は?

保育士が声をかけながら、一つずつ貼って行きます。

出来上がってみると、、中々ユニークな鬼が揃いましたよ🤭

みんな楽しそうに作っていました😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、zoomで、手洗い教室に参加しました!

テレビの前に座って始まるのを待ちます😊

みんな、ワクワクドキドキしています、、。

手洗い教室のお姉さんは、みんなにとっても優しく話しかけてくれて、手洗いの仕方を丁寧に教えてくれましたよ♪

ビオレの手洗いの歌に合わせて、手の甲など洗い残しのないように隅々まで綺麗にします。

子ども達も、歌に合わせて手を繋いでゴシゴシ、、♪

とても集中して見ていましたよ😊

給食の前、洗面台では歌を口ずさみながら楽しそうに手を洗う姿が見られました!

みんな、手がピカピカになっていい気持ちだね🩷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

03
2月

手洗い教室 スカイタウン園

今日は花王の『みんなでてあらい教室』に参加しました。

 

「あわあわ手あらいのうた」に合わせた手洗いの仕方を教わりました。

ポイントは6つ

1.お願いのポーズ

2.カメのポーズ

3.お山のポーズ

4.おおかみのポーズ

5.バイクのポーズ

6.つかまえた!のポーズ

 

をすると手が綺麗に洗えるんです

どのポーズも子供達は楽しくすぐに覚えることができました。

 

歌に合わせ手を洗ったり、泡がお花の形で出てくる

手を洗うのが楽しくなる習慣のきっかけになればと思います。

TOP