THE BLOG

03
2月

保護中: 節分会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

03
2月

日吉台園 1月の様子

新年がスタートして、保育園にまた子どもたちの声が戻ってきました。

皆さん、楽しいお正月だったようですね😊

一月前半は、特にゆったりと過ごせるように子ども達のペースに合わせて過ごしました♪

久しぶりの登園で、少し緊張した様子の子ども達でしたが、大人に甘えたりしながらも、時間が経つにつれて少しずつ笑顔が見られるようになりました😊

笑い声が沢山聞かれ、毎日楽しく過ごしています♪

 

1月の活動をいくつか紹介します。

食育では、「餃子の皮ピザ🍕」を作りました!

前日に子ども達にピザを作る事を伝えると、とても嬉しそうです💕

持って来たエプロンを袋から出して、「見てー!」とニコニコです😊

今回は、プロの方📷に撮影して頂きながらクッキングを進めました!

 

集合写真を撮っていただいたら、いよいよピザ作りスタートです!

お皿の上に餃子の皮を乗せて、その上に、ケチャップ、コーン、チーズを乗せて行きます。

自分のピザは自分で作ります💪

ケチャップをぬりぬり、、

スプーンでコーンを乗せて、、

スライスチーズをちぎりながら乗せて、、

あとは、おやつのお楽しみです💕

みんながお昼寝をしている間に保育士がオーブンで焼いておきました!

おやつの時間⏰

「わあー!」と嬉しそうな声が💕

「おいしい!」と言って、笑顔が溢れていました😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作では、節分に向けての製作をしました!

まず、「鬼のパンツ👹」の製作です。

みんな何色のパンツがいいかな?

好きな色のビニールを選んでもらいました。

「緑色がいい人!」「はーい!」

2歳児さんには自分でお返事をして好きな色を選んでもらいました。

お返事の練習ですね😊

ビニールに好きなだけマスキングテープをちぎって貼ってもらいました。

自分だけのカラフルな鬼のパンツが出来ました✨

 

次に、鬼のお面を作りました。

すきな色のお顔を選んでもらって、パーツを貼っていきます。

目はどこかな?口は?角は?

保育士が声をかけながら、一つずつ貼って行きます。

出来上がってみると、、中々ユニークな鬼が揃いましたよ🤭

みんな楽しそうに作っていました😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、zoomで、手洗い教室に参加しました!

テレビの前に座って始まるのを待ちます😊

みんな、ワクワクドキドキしています、、。

手洗い教室のお姉さんは、みんなにとっても優しく話しかけてくれて、手洗いの仕方を丁寧に教えてくれましたよ♪

ビオレの手洗いの歌に合わせて、手の甲など洗い残しのないように隅々まで綺麗にします。

子ども達も、歌に合わせて手を繋いでゴシゴシ、、♪

とても集中して見ていましたよ😊

給食の前、洗面台では歌を口ずさみながら楽しそうに手を洗う姿が見られました!

みんな、手がピカピカになっていい気持ちだね🩷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

03
2月

手洗い教室 スカイタウン園

今日は花王の『みんなでてあらい教室』に参加しました。

 

「あわあわ手あらいのうた」に合わせた手洗いの仕方を教わりました。

ポイントは6つ

1.お願いのポーズ

2.カメのポーズ

3.お山のポーズ

4.おおかみのポーズ

5.バイクのポーズ

6.つかまえた!のポーズ

 

をすると手が綺麗に洗えるんです

どのポーズも子供達は楽しくすぐに覚えることができました。

 

歌に合わせ手を洗ったり、泡がお花の形で出てくる

手を洗うのが楽しくなる習慣のきっかけになればと思います。

01
2月

公津の杜園

⭐︎楽しいこといっぱい⭐︎

 

今週は楽しいことが、いーっぱいありました😆

ことり保育園では

子ども達がどぅしたら喜ぶかな…?

こんなことにも、挑戦してみようかな…?

と、今の子ども達の姿や成長を考えながら日々の保育を準備しています‼️

楽しんでいる様子をご紹介☺️🎵

 

🌟手洗い指導🌟

🌟衛生安全活動「体力作りでマラソン大会」🌟

🌟食育「大豆とは?」🌟

🌟ラーメン屋さんごっこ🍜🌟

TOP